1187年 (文治3年) 1月20日「義経反逆祈祷のため頼朝大神宮に奉幣す」
1187年 (文治3年 丁未)
「吾妻鏡」1月20日 壬戌
「義経反逆祈祷のため頼朝大神宮に奉幣す」
合鹿大夫光望が御使として、伊勢太神宮に奉納する為、伊勢の国に出発した。神馬八頭(内外宮分各々二頭。風宮・荒祭・伊雑・瀧原宮各々一頭)、砂金二十両、御劔二腰を送られた。これは伊豫の守義経の反逆に対する御祈祷であるという。
| 固定リンク
1187年 (文治3年 丁未)
「吾妻鏡」1月20日 壬戌
「義経反逆祈祷のため頼朝大神宮に奉幣す」
合鹿大夫光望が御使として、伊勢太神宮に奉納する為、伊勢の国に出発した。神馬八頭(内外宮分各々二頭。風宮・荒祭・伊雑・瀧原宮各々一頭)、砂金二十両、御劔二腰を送られた。これは伊豫の守義経の反逆に対する御祈祷であるという。
| 固定リンク