7月15日「勝長寿院の万燈会」
7月15日 己酉
「勝長寿院の万燈会」
先考(義朝)御追福の御為、勝長寿院(南御堂)に於いて万燈会(まんどうえ)を勤修(ごんしゅ)されました。「武州(武蔵の守平賀義信)」並びに千葉の介常胤・遠元(足立)等これを指図しました。二品(頼朝)及び御台所(政子)等の御参堂有りました。
(解説)
追福(ついふく)・・・追善。死者の冥福を祈る行事。
万燈会(まんどうえ)・・・一万の灯明を供養する法会。
勤修(ごんしゅ)・・・修行
| 固定リンク
7月15日 己酉
「勝長寿院の万燈会」
先考(義朝)御追福の御為、勝長寿院(南御堂)に於いて万燈会(まんどうえ)を勤修(ごんしゅ)されました。「武州(武蔵の守平賀義信)」並びに千葉の介常胤・遠元(足立)等これを指図しました。二品(頼朝)及び御台所(政子)等の御参堂有りました。
(解説)
追福(ついふく)・・・追善。死者の冥福を祈る行事。
万燈会(まんどうえ)・・・一万の灯明を供養する法会。
勤修(ごんしゅ)・・・修行
| 固定リンク